耳鳴りの種類

(アフィリエイト広告を利用しています。)

耳鳴りには、いくつかの種類があり、それによって対処法や治療法も異なります。

あなたが悩んでいる耳鳴りは、どのような種類の耳鳴りなのかを確認しておきましょう。

 

スポンサーリンク

【生理的な耳鳴りと病的な耳鳴り】

生理的な耳鳴り

誰もいない静かな部屋にいる時や、周囲の物音がしない真夜中などに「シーン」といった音が聞こえることがあります。

これは、多くの人が経験していますが、「生理的な耳鳴り」というもので健康な人も感じる耳鳴りなので心配はありません。

 

病的な耳鳴り

ある特定の音または複数の音が、片方の耳か両方の耳でうるさいくらいに鳴り続けたり、何度も繰り返し鳴る場合、病的な耳鳴りとして区別しています。

耳鳴りと同時に難聴やめまい、吐き気、頭痛などを伴うこともあり、時には脳動脈瘤や聴神経腫瘍などの病気が隠れていたり、脳出血や脳梗塞の前ぶれの場合もあります。

 

スポンサーリンク

【他覚的な耳鳴りと自覚的な耳鳴り】

他覚的な耳鳴り

他覚的な耳鳴りは、耳の中や耳の周辺で発生している音を聞き取ってしまっている耳鳴りで、聴診器などを当てると本人以外の人にも聞き取ることができるものを指します。

耳の血管の血流音や、耳内部組織の筋肉の痙攣などを音として拾っています。

また、耳アカが溜まっている場合、頭部の動きとともに「ガサゴソ」といった音が聴こえることもありますが、これも他覚的な耳鳴りの一種です。

 

自覚的な耳鳴り

周囲に音源がないのに聴こえる耳鳴りで、多くの人を悩ませているのがこの自覚的な耳鳴りです。

特定の音が片耳あるいは両方の耳から聴こえ、いつまでも鳴り止まなかったり、何度も何度も繰り返し鳴ったりします。

「ジー、ジー」とか「キーン」などの音が多く、ときには複数の音が同時に鳴ることもあります。

この自覚的な耳鳴りは、内耳や聴神経の異常が原因ではないかと考えられています。

 

スポンサーリンク

【音による耳鳴りの種類】

耳鳴りの音は、個人によりそれぞれ異なりますが、おおよそ次のように分けられます。

 

「シーン」という耳鳴り

誰もいない部屋や静かな場所で、多くの人が経験したことのある耳鳴りがこの「シーン」という音です。

これは、生理的な耳鳴りで、健康な人でも感じるものなので心配はありません。

 

「ジージー」という耳鳴り

まるで蝉が鳴いているような「ジージー」という耳鳴りは、中高年者によく発生します。

この耳鳴りは音を電気信号に変えて脳に伝える役目の内耳や、聴神経などの器官が何らかの障害を受け、発生するものと考えられています。

右耳に発生することが多く、人によっては両耳に発生することもあります。

また、吐き気、難聴、めまいを伴うこともあります。

 

「キーン」という耳鳴り

金属音のような「キーン」という耳鳴りは、「高音性耳鳴り」と言われているもので、神経的な疲労や緊張、睡眠不足、不安やストレスなどが引き金となって発生しやすい耳鳴りです。

この耳鳴りは難聴を伴いやすく、自律神経失調症やメニエール病などでも発生することがあります。

 

「ゴー」「ボー」という耳鳴り

遠くで汽笛が鳴っているような低い音の「ゴー」「ボー」という耳鳴りは、「低音性耳鳴り」と言われるもので、外耳(がいじ)や中耳(ちゅうじ)などに障害がある場合に起こりやすい耳鳴りです。

首や肩のこり、気圧の急激な変化、ストレスなどが原因で発生しやすく、比較的治りやすい耳鳴りですが、時には「低音難聴」の前兆である場合もあるので、注意が必要です。

 

「ザーザー」、「ドクンドクン」という耳鳴り

耳の近くの筋肉や関節、耳に走る血管の血流音などの微小な音を拾ってしまっているもので、「他覚的な耳鳴り」または「雑音性耳鳴り」とも言われます。

血液やリンパの流れが滞っていたり、脳の血管の一部に障害がある場合に起こりやすく、高血圧や顎関節症、あごの筋肉の腫れなどが原因となる場合もあります。

時には脳腫瘍や脳出血、脳梗塞などの予兆として現れることもあるので注意が必要です。

 

「ガサガサ」「ゴソゴソ」という耳鳴り

外耳道の中の耳垢が原因で音をたてているもので、「他覚的な耳鳴り」または「雑音性耳鳴り」の一種です。

 

タイトルとURLをコピーしました