風邪をひいた時の鼻水を止める方法

(アフィリエイト広告を利用しています。)

風邪をひくと大量の鼻水が出ます。

この鼻水は、体が風邪のウィルスと戦っている証拠なので、無理に止めるよりは出したほうが良いと言えます。

しかし、鼻水と鼻づまりがいつまでも続いて苦しい時や、仕事の都合など、場合によってはどうしても鼻水を止めたい時があります。

そんな時は、次のような方法をためしてみてください。

 

スポンサーリンク

鼻水を止める方法

鼻の周囲や体を温める

鼻の周囲に蒸しタオルをあてて温めると、血行が良くなり鼻づまりが解消されると同時に鼻水も止まってきます。

また、お風呂に入ったり、軽く汗をかく程度に運動をすると体が温まり、やはり鼻水が止まってきます。

 

水を口に含む

小さじ2杯ほどの水を口の中に含んで5分から10分そのまま待ち、その後に飲み込みます。

鼻水が口の中に送られてくるようになるため、止まってきます。
即効性のある方法ですが、まれに「後鼻漏(こうびろう)」になることがあるようです。

 

ドライヤーでうなじを温める

ドライヤーで5分ほどうなじを温めます。
首から上の血行が良くなり、鼻づまりや鼻水が解消してきます。

 

頭を上下に振る

テレビなどでも紹介された方法で、次のような順序で行います。
①深く息を吸って、吐く息がなくなるまでゆっくりと息を吐き出す。
②鼻をつまむ
③そのままの状態で、頭を上下にゆっくりと動かす。(上1秒、下1秒くらいのスピードで)
これを、息ができなくて苦しいと思えるぎりぎりのところまで続けます。

 

脇の下にペットボトルを挟む

脇には、自律神経が通っていますが、この自律神経をペットボトルで圧迫することにより、鼻粘膜の充血が解消し、鼻水も止まってきます。

つまっている鼻とは逆側の脇の下にペットボトルを挟むようにします。

 

ツボを刺激する

顔には、鼻水をコントロールするツボがいくつかありますが、その中でも「睛明(せいめい)」と「迎香(げいこう)」のツボは、鼻水や鼻づまりに効果的と言われています。

目頭と鼻の付け根の骨との間にある「睛明」は、目が疲れたときにも押してしまうツボですが、指の腹を当ててゆっくりと4~5回押します。

小鼻の左右の脇にあるくぼみが「迎香」というツボですが、ここも同じようにゆっくりと4~5回押します。

「睛明」から「迎香」までを上下にさすっても効果があります。

 

タイトルとURLをコピーしました